指定自動車教習所の学科教習は道路交通法に基づき行われており、教習所での対面授業が原則です。しかし、コロナ過に端を発する社会環境の変化を受け、公安委員会の指導のもと、一定の条件の中でネットを通じたリモートでの学科教習の実施が可能となりました。PC・スマートフォン・タブレットを使い、教習所に行かなくても学科教習を受けることが出来ます。

上手に活用すれば従来の学科教習に比べ大変便利なシステムとなりますが、法律で定められた制約のある授業をリモートで行うということから、例えば大学や高校、塾などのオンライン授業よりも受講判定は厳しく設定しております。これら原則や規則をご理解いただき、ルールを守ってご活用下さい。あくまで従来の学科教習の補助的サービスです。活用が難しい・馴染まない等があれば従来通りの対面授業で学科を受講して下さい。

 

必要なもの

システムを利用するには以下が必要になります。

「オンデマンド受講準備と注意事項」の動画をご確認・ご理解してから受講するようお願いします。「利用申込書 兼 同意書」に同意し、チェックと署名をして、教習診断受講時にご持参ください。

動画視聴のQRコードはこちら
すぐに視聴する場合はこちら

各種対応OSは以下の通りです。

OS要件表
端末イメージ
 

App StoreまたはGooglePlayで「N-LINE」「エヌライン」で検索しダウンロードするか、下記のQRコードをご利用下さい。インストールした端末は教習診断で必要になります。

アカウント登録は教習診断で行いますのでインストール以外は絶対に行わないでください。

QRコード
 

オンライン学科教習の進め方

※2段階では、「普通車=仮免許交付日以降」「二輪=一段階終了翌日以降」からオンライン学科の利用が出来ます。
※学科受講成立するのはオンライン学科受講当日の2日後です。受講当日と翌日はオンラインの画面上で受講済みとなっていても受講成立ではありません。効果測定申込み等のご都合がある場合は2日前までに受講を済ませる必要があります。

 

受講する前の設定等

受講中に、電話やLINE通知の着信を受けたり、また、端末のあらゆる何かしらの操作、起動(ウイルスソフト・アップロード等)があると、動画は強制終了となり、初めから受けなおすことになります。必ず、着信しないよう次の操作を行い、その他、音量、イヤホン、端末の向きや角度等を含むすべての設定を整えてから開始してください。

  1. ios(iphone)は設定でおやすみモードをONにしてください。
  2. Androidは設定でサイレントモードをONにしてください。
  3. 低電力モードを解除してください。設定にて低電力モードの類はOFFにしてください。 この設定については、アプリにログイン後の画面右上に注意事項(オレンジ色の丸)がありますので詳しくはそちらでご確認下さい。

特定できる推奨設定はありませんが、何かしらの起動は強制終了になりますのでご注意下さい。
(例:ウイルスソフト、アップロード等)

 

オンライン学科教習を受講するにあたって

正しい受講の仕方の基準は従来の教習所教室での学科授業と同等の姿勢・態度・質を保っていることになります。周囲に人が居ない机がある静かな環境で、座って、端末は机に固定し集中して視聴してください。

学科と技能は同時並行で進めていく方が教習効果は高く、運転力向上には効果的です。
片方だけ進めるような受け方はせず、できる学科と技能は同時並行で進めるようにしましょう。
例えば、混雑期は技能が進めづらく、学科だけ進みがちになりやすいですが、学科だけ終わっても技能が終わらないと 次の段階には進めませんので、技能の進みに合わせて学科を受けるようにしてください。

 

注意事項(重要) ※利用規約抜粋

以下必ずご了承のうえでご利用ください。

受講中、または受講後に視聴していた教習が無効になる場合があります。受講中に不適切、不正、機器の設定間違いがあると無効となることがあり、最初からやり直しになります。仮に受講者に非がなくても無効判定の際は必ず再受講をすることになります。
受講者の受講状況を使用端末のカメラ機能で随時撮影します。撮影した画像は受講態度、不正防止の確認のため、当校職員が確認をします。
故意の不正受講、不正を試みる行為等は、重大で悪質な行為になり、これらが認められた場合、本サービスは卒業まで利用禁止にいたします(学科の受講は教習所の対面授業のみ)。また場合により、退校処分になりますので絶対にしてはいけません。
期限切れギリギリの視聴は、不成立のリスクがあるので極力避けてください(受講日=学科動画を見終わった時点の日付)。
効果測定として問題が出題されます。すべて回答してください。回答がない場合は受講が成立しません。また、不合格判定が出されても受講は成立します。
  • カメラの前から離れる
  • 目をつぶる(居眠り等)
  • 顔が下を向いているなど、正面からとらえられない
  • 本人以外の人が写っている(教習所ロビーを除く)
  • 受講中に、別の端末でログインする、使用している端末の操作をする、関係のないソフト等が起動する、電話やライン等の通知を受ける等があるとシステムは強制終了します
  • 寝そべってる、移動中、他者との会話、電話、飲食(適度な水分補給を除く)、飲酒、喫煙、トイレ、入浴、読書、調理、掃除、ゲーム、音楽やラジオ鑑賞、楽器演奏、学科受講に不適切な場所での視聴、別の動画やテレビを視聴している、子供の世話、ペットの世話、別の端末の操作、作業、なりすまし、不正行為、不正を試みようとしている、通信環境の脆弱による回線切断、通信環境の脆弱により十分な本人確認ができない、その他・教習に関係のないすべての行為
  • 出題された問題に未回答の場合
ページのトップへ戻る